Web患者情報登録システム
Remudy(Registry of Muscular Dystrophy)は患者さんや協力医師の方々とより良い連携・情報提供が出来るよう日々努力して参りました。
2014年11月26日より、インターネット上で登録データをご自身の目で確認出来たり、Web上で更新の手続きが可能になる「Remudy Web登録システム」の運用が始まりました。
さらなるセキュリティー強化の為、2019年 4月よりリニューアルし、匿名バンクサービスの現システムが開始されました。
現システムではスマートフォンからの閲覧や入力が可能になると共に、セキュリティがより強固になりました。
Web患者情報登録システムについて
Web患者情報登録システムは、日立製作所と共同開発を行い暗号匿名化システムを運用しております。
WEBシステムの情報を守る仕組み(日立製作所)
Web患者情報登録システムを利用開始するには
Remudyへご登録済み(本登録)の患者さんが対象となります。
Web患者情報登録システムを利用するには、郵送(簡易書留)で届く英数字12文字のログインIDが必要となります。
Web患者情報登録システム利用開始までの流れ
登録された疾患の種類や状況により、流れが若干異なる場合がございますのでご注意ください。
1)システム利用希望のご連絡
Web患者情報登録システムは、メールアドレスのご登録が必須となります。
Remudy事務局へシステム利用希望のご連絡を、メールまたはお電話にてお願いいたします。
2)Remudy事務局からメールが届きます
Web患者情報登録システムを使用する前に、登録いただいたメールアドレスが正常に受信できるか確認させていただきます。
この時点でメールが届かない方が多数いらっしゃいます。
ドメイン名(@ncnp.go.jp)が受信できるよう、設定をお願いいたします。
3)Remudy事務局から郵送で手順書が届きます
Web患者情報登録システムを利用するための手順やログインIDが明記された手順書をご登録の住所へ簡易書留にてお届けいたします。
2)のメール後、1~2週間ほどかかります。万が一、1か月ほど経過しても届かない場合は、事務局までご連絡をお願いいたします。
4)Web患者情報登録システムの利用開始
お手元の手順書をご確認の上、お手紙(手順書)に明記されているログインIDを使用し、
「パスワード再設定依頼」から始めてください。
パスワードの再設定完了後、Web患者情報登録システムの使用が可能となります。
※2019年4月以前のシステムをご利用いただいていた方へ
現システムは旧システムとログインIDの変更はありませんが、使用されていたパスワード・秘密の質問は、セキュリティー強化のため全てリセットされておりますのでご注意ください。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
事務局より「Web患者情報登録システム システム開始のご案内」が郵送で届いた方から
下のボタンより、登録システム利用開始の手続きへお進みください。
下のボタンから開始するはパスワードが必要となります。
IDの最初の5文字(英数半角)を入力してください
スマートフォンからの閲覧も可能です。Web患者情報登録システム利用開始のご案内のお手紙にQRコードの記載がございます。そちらもどうぞご利用ください。
不明な点はWeb患者情報登録システムQ&A、またはremudy@ncnp.go.jp へメールでお問い合わせ下さい。